ペットのお世話だけじゃない!ペットシッターの実務を学ぶ

動物取扱業の登録済・登録予定だけどペットシッターの仕事は初めての方向け

  • ペットに関わるお仕事経験はあるがペットシッターの経験がない
  • 動物取扱業の登録はしたが何から始めたら良いのか分からない
  • 今の事業にペットシッターも追加したい
  • 利用規約や各種書類サンプルで実務を学びたい

こんなことを学びます

ペットシッターの仕事はペットのお世話以外にも大切なことが多くあります。また、準備が必要なこともいろいろあります。飼い主様にとってペットシッターがどんな存在なのかを理解し、信頼されるペットシッターを目指すための講座です。利用規約やカウンセリングシートなどのサンプル書類や報告の仕方の例など、実務に直結する情報が手に入ります。

1.ペットシッターの仕事の流れ

一般的な業務フロー、サービスの種類、サービスマインド


2.準備したほうが良い書類

利用規約やカルテなどの必要書類の説明


3.受付の仕方

受付時のヒアリング事項、カウンセリング日程の設定


4.カウンセリングについて

事前打合せのヒアリング事項、カルテ作成の仕方


5.事前打合せの練習

時間を意識しながら多くの情報を聞き出す、説明の順番


6.当日のお世話をイメージ

サンプルカルテを見ながらお世話イメージ、報告の仕方


7.ペットを危険から守るために

知っておきたい日常に住む危険、器具を使わない健康チェック


8.集客の仕方

SNS、チラシ、訪問営業、知っておきたい顧客心理


9.料金設定

オプション、交通費、出張費、キャンセル料、割増料金

※ 受講特典 ※オンラインサロン「ペットシッター研究所」翌々月末まで無料体験入会

同行・老犬ホーム実習のオプション有。お気軽にご相談ください


ペットシッター実務講座

3日間

36,300円(税込)

現在はオンラインのみです

再受講

1,000円/日

1日単位で再受講が可能です。

もう一度学習したい、もう一度カウンセリングのロープレをしたいなどぜひご活用ください。


カリキュラム

第1日目 一般的なペットシッターの仕事・サービスや必要な書類について学ぶ

10:30~12:00 1.ペットシッターの仕事の流れ
12:00~13:00 休憩
13:00~14:30 2.準備したほうが良い書類
14:30~16:00 3.受付の仕方
※時間配分は目安です。適時休憩を挟みます。

第2日目 ロープレしながら事前打合せについてしっかり学ぶ

10:30~12:00 4.カウンセリングについて
12:00~13:00 休憩
13:00~14:30 5.事前打合せの練習
14:30~16:00 6.当日のお世話をイメージ
※時間配分は目安です。適時休憩を挟みます。

第3日目 ペットの危機管理・主な集客や料金設定について学ぶ

10:30~12:00 7.ペットを危険から守るために
12:00~13:00 休憩
13:00~14:30 8.集客の仕方
14:30~16:00 9.料金設定
※時間配分は目安です。適時休憩を挟みます。


※重要※
お仕事として生きた動物を扱う仕事を行う場合には、「動物取扱責任者を1名選定」して、「動物取扱業の登録申請」が必要になります。講座修了のみでは動物取扱業の登録申請は出来ません。詳細は環境省のHPをご覧ください。また、地域によって若干異なる場合がありますので詳しくはお住まいの地域にお問い合わせください。